感想(ネタバレあり)
今回のゲストはSAOインテグラルファクターに出てくるコハルのCVである小澤亜李さん。
まさかこんなに早く小澤さんへのオファーが通りなんて予想してませんでしたわ。
【#SAOラジオ 】
『ソードアート・オンエアー』#68 のディレクターズカット無し版が配信スタート!ゲストはアプリゲーム「インテグラル・ファクター」から、コハル役の #小澤亜李 さんです!
▼配信URLhttps://t.co/nLODy5Bo8L
出演:#松岡禎丞 #吉田尚記
ゲスト: #小澤亜李#sao_anime #SAOIF pic.twitter.com/1GJQ2zZg0z— アニメ ソードアート・オンライン 公式 (@sao_anime) February 23, 2021
小澤さんが招聘されたのはコハルの誕生日記念ということと、恋バナ好きであることを事務所の先輩である松岡さんに見込まれたから。
ただ今回はコレモテのコーナーはなく、コレモテは次回に持ち越し。
その代わり、小澤さんから見た事務所の先輩である松岡さんの印象の話なんかがありましたよ。
小澤さんが言った「喋るタイプじゃなくて見せてくれるタイプ」という言葉は名言だと思います。
第67回の感想記事を読みたい方は下のリンクをご利用ください。
ソードアート・オンエアー第67回の感想「ブリとダジャレとコレモテ」
前回は第66回に引き続きリズ役の高垣彩陽さんがゲスト出演。
高垣さんの十八番であるダジャレも聞けてよかったです。
農機具とSAOのコラボCM作っちゃう?
SAOの番組なのに、なぜかそれ以外の話題で盛り上がることが多いこの番組。
今回は農機具の話で盛り上がってしまいます。
それにしても農機具見て「ゼータぐらいのガンダム感」、「ゾイド」、「アスラーダ」って感想が出てくるなんて。
私もグーグルの画像検索で画像を見てみましたが、確かにデザインが昔とだいぶん変わったような気がします。
個人的には松岡さんが言ったアスラーダみたいという感想が一番しっくりくるかも。
そこから話はユージオと農機具は合うということになり、さらにSAOと繋げてコラボCM作って見ては?という話になっていきます。
ユージオが農機具を使って作った農作物を使ってアリスが料理し、それをキリトが食べる。
何か情景が思い浮かびます。
ホント三大メーカーのどっかからオファー来たらアニプレックスは真剣に検討して欲しいですわ。
小澤亜李さんから見た事務所の先輩の松岡さんの印象は?
今回のゲストはSAOのソーシャルゲーム「インテグラルファクター」でヒロインであるコハルを演じる小澤亜李さん。
小澤さんは松岡さんの事務所の後輩であり、魔王城のおやすみのラジオで恋バナ好きということを松岡さんが認識したことを切っ掛けに恋バナの助っ人として呼ばれ今回の出演となりました。
ただタイミング的にはこのラジオのオンエア日がコハルの誕生日ということで、まさにグッドタイミングな出演だったのです。
前回67回はニッポン放送版はお休みでYouTubeのディレクターズカットしない版のみ公開されました。
今までニッポン放送版がお休みの時はYouTubeの方も公開されなかったのですけど、前回公開されたのはコハルの誕生日と小澤さんのゲスト回を合わせるためだったのかもしれませんね。
さて今回はコレモテのコーナーはなく、次回に持ち越し。
その代わりにコハルの話や松岡さんと小澤さんの話などがメインになってました。
吉田アナは今回松岡さんはリラックスしていると言ってましたけど、やっぱりゲストが事務所の後輩さんということが大きいのでしょうね。
小澤さんはどんどんツッコミ入れるタイプなので、松岡さんも容赦なく喋れるのでしょう。
小澤さんから見た松岡さんについて。
前述したように小澤さんから見た松岡さんは「喋るタイプじゃなくて見せてくれるタイプ」とのこと。
確かに別の特番などでも松岡さんは「背中で語るタイプ」って他の方が言ってましたね。
多くの方はそう思っているということなんでしょう。
あと小澤さんは日常系作品に出演することが多く、戦う現場が少ないそうです。
それに対して松岡さんは戦う現場が多く、今は週6日ぐらい叫ぶ役を演じているとのこと。
そして何より叫ぶ役しか来ないから、小澤さんに「交換しない?」と言い出してしまいます。
まあ、ペテ公や伊之助で存在感を示してしまったため、叫ぶ系統の役が多くなったのでしょうけど、しっかり休息は取って欲しいですわ。
そういえば松岡さん、もうちょっとでレジスタンスウェポン(FF14の武器)が完成するということで興が乗っている状態とのことです。
ソードアート・オンエアー第68回を聞き終わって
最後の献血に言ったリスナーさんのメールを読んで今回は終了。
小澤さんゲスト回面白かったです。
ただ本丸は次回。
小澤さんがコレモテのコーナーでどんなアドバイスをするんでしょうか?
次回も楽しみです。