感想(ネタバレあり)
前回に引き続き今回もアリス役の茅野愛衣さんがゲスト。
前回はSAOのイベントの話がメインでしたが、今回はアリシゼ―ション編のお話が多めとなっております。
ただそれだけでなく免許の話もしっかりされております。
【#SAOラジオ 】
『ソードアート・オンエアー』#57 のディレクターズカット無し版が配信スタート!
作品の思い出をたっぷりお話いただきました!ぜひご聴取ください!▼配信URLはこちらhttps://t.co/FRFrdzcGHm
出演:松岡禎丞・吉田尚記
ゲスト:茅野愛衣#sao_anime pic.twitter.com/5T56GmIrjy— アニメ ソードアート・オンライン 公式 (@sao_anime) December 1, 2020
第56回の感想記事を読みたい方は以下のリンクをご利用ください。
ソードアート・オンエアー第56回の感想 「イベントの裏話いっぱい」
前回もアリス役の茅野愛衣さんがゲスト。
イベントの裏話がいっぱい聞けて、この手の話が好きなファンに方には嬉しい回だったと思います。
ソードアート・オンエアーも2年目!いろんな人の人生に影響を与えてる?
このラジオが始まったのは2019年の10月。
つまり今の時点で2年目に突入しているのです。
正直アニメ作品のラジオですでに作品の放映が終了していて地上波のラジオなのにまだ続くなんてあんまり例がないんじゃ?
SAOって宣伝広告の予算は他の作品より多いのでしょうかねえ。
さて2年も続いているこのラジオ。
聞いているリスナーさんの人生にも大きな影響を与えているようです。
冒頭では2人のリスナーさんのメールが読まれましたが、このラジオやSAOという作品の影響で資格や新しい職業に挑んだりしているということ。
リスナーさんの背中を押すラジオって何か良いですねえ。
免許の話からアリシゼ―ションの話へ
ゲストであるアリス役の茅野愛衣さんが合流してアリシゼ―ションの話になるかと思ったら、まずは免許の話から。
松岡さんが免許を持ってないという話は茅野さんも知っているそうで、茅野さんは「(松岡くんのところの)事務所が頑張らなければいけない」というようなことを言ってました。
まあ、松岡さんのスケジュールを調整しなければ免許取るのは無理だと茅野さんも思っているようですね。
一方松岡さんは免許を取らない方が良いとも思っているそうです。
普段お金を使わないという松岡さん。
でも免許を取って自分の車を買ったら、自分好みの車にするためにたくさんパーツを買うかもしれないと。
独身であんまりお金を使ってこなかった人って、タガが外れると自分の趣味に湯水のごとくお金を費やすってイメージがありますからね。
松岡さん自身歯止めが掛からないと思うも不思議ではないかと。
松岡さんも「羊の皮を被ったお父さん」になるかもしれないので。
さてそんな免許の話からアリシゼ―ション編の話へ。
茅野さんがアリシゼ―ション編で途中で松岡さんや島崎さんがアフレコの来なくなって大変だったという話をされていました。
今までSAOの現場皆勤賞だった松岡さんがいなくなって座長(店長)不在。
アリシ―ゼション編から加入したのにいきなり店長代理になったのですから、そりゃあ苦労しますよ。
店長や店長代理という言葉は吉田アナが言い始めたのですが、まさに今回の茅野さんの立ち位置を現すには良い言葉だと思います。
また吉田アナはWoUを、羊の皮を被ったお父さんの話にひっかけて「お父さんが帰ってこない家をお母さんが守っている」とも言ってました。
本当に例えが上手いですわ。
あとアリシ―ゼション編では予告も一苦労だったとか。
特にセントラル・カセドラルやアリス・シンセシスサーティは大変だったそうで、次回予告などで噛むと音響監督の岩浪さんは始めからやり直させていたとか。
声優さんも大変ですわ。
松岡さんは茅野さん関連のいろんな話を
デビュー直後から一緒の現場が多かった松岡さんと茅野さん。
松岡さんも茅野さん相手だと「緊張感皆無」とのことで結構いろんなことを言ってました。
このすばやノゲゼロの名前まで出してましたし。
このすばに関しては先日このすばのゲームがリゼロとコラボして、それに松岡さん演じるペテ公も出てたので、それで茅野さんが演じるドMのクルセイダーのことを知ったのかもしれません。
コラボの時の公式PV貼っておきます。
それ以外の具体的な話は是非ラジオを聞いてご確認ください。
アリシ―ゼションは終わったけどアリスは終わらない
アリシ―ゼションが終わったので茅野さんがアリスを演じるのも終了…とはなってないそうです。
SAOはソーシャルゲームやコンシューマーゲームがあり、その収録とかで終わったという気になってないとのこと。
確かにSAOはゲームがバリバリ稼働中でCVを担当する声優さんも仕事途絶えませんよね。
吉田アナは「SAOは大河ドラマ」と言ってましたけど、大河ドラマは原則1年。
SAOは大河ドラマ以上の作品だと思いますわ。
ソードアート・オンエアー第57回を聞き終わって
今回はここで終了。
いろんなお話が聞けて面白かったです。
松岡さんが遠慮なく話せる方がゲストだと松岡さんも躊躇することなくいろんなこと喋るのでいいですね。
たぶん松岡さがこれぐらい遠慮なく話せる方はSAOだと島崎さんぐらいでしょうかねえ。
そういえば今の形のソードアート・オンエアーにはまだ島崎さんは来てないので、来て欲しいですわ。
第58回の感想記事はこちらから。
ソードアート・オンエアー第58回の感想「アフレコスタジオに置かれたパネルの話」